3週間完全マスター テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 2008年版



図解 ネットワークセキュリティ 超実践 <現場から学ぶシリーズ第5弾>個人情報保護法対策セキュリティ実践マニュアル情報セキュリティアドミニストレータ最短合格問題集―情報処理技術者試験 (2003)はじめてのファイアウォール―ステップ式サーバ構築入門 (ステップ式サーバ構築入門)図解でよくわかるネットトラブル・セキュリティとその対策 (アスカビジネス)シスコネットワークエンハンスドIPサービス―QoS、セキュリティ、IPルーティング、VPNサービスを使いこなす実践ガイド知らないと絶対損をするセキュリティの話―デジタル時代の護身術3週間完全マスター テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 2008年版Windows2000セキュリティBlack Book (Black Bookシリーズ)ネットビジネスのセキュリティ―セキュリティポリシーの上手な作り方


3週間完全マスター テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 2008年版
3週間完全マスター テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 2008年版

ジャンル:
セールスランク:477439 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 2,940 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

本当に理解したいなら、物足りない内容

率直な感想としては、若干物足りない内容になってる感じました。

説明が不完全というか、説明を読んでも「何で?」という部分が多くありました。
また、誤字脱字が比較的多く、内容の信頼性も疑ってしまいました。
これ一冊で、合格できる自身はありません。

いい点としては3週間完全マスターという標題の通り、1日の分量が決まっており、
この分量は程よく、3週間で一冊分、無理なく学習することができます。

資格取得のためのさわりの部分だけを学ぶのなら、これでもいいかもしれませんが、
本当に内容を理解する勉強をしたいのならば、この本では物足りないと感じると思います。
相変わらず進化しない本

相変わらずの形式的で単に内容を網羅しただけの本である。
要はテーマ別に沿って過去問を午前・午後問わず散りばめたものであるが、どういう意図があるのかその過去問の出典元を明示しないのは悪質である。これでは読者が情報の整理に混乱するだけであろう。
また、抽出してきた過去問も、明らかに的外れなものがしばしば見受けられる。
3週間でマスターするというのをメインでうたっているが、1日分の分量にずいぶん差が生じているものもあり、雑である。
また、試験センターが公表している解答とはまるで別の解答を採用していたりすることもある。
何もかもが中途半端という印象である。
執筆陣がこの試験の内容を十分に把握し、ちゃんと合格してから執筆に当たるべきだったと思う。



日経BP社
テクニカルエンジニア情報セキュリティコンパクトブック〈’07‐’08〉